きょうの料理 島本薫 ツナチーズトーストのレシピ【3月18日NHKEテレ】

出典:http://www4.nhk.or.jp

きょうの料理、2019年3月4日は島本薫さんです。新生活応援レシピと題して食材をのせるだけで完成する朝ごはんを紹介します。パンに缶詰のツナや焼き鳥をのせて作る「ツナチーズトースト」「ベトナム風焼き鳥トースト」のレシピを島本薫さんに教わります。

 

NHKテキストきょうの料理 2019年 03 月号 [雑誌]

新品価格
¥545から
(2019/3/3 18:41時点)

きょうの料理 新生活応援レシピ“のせるだけ”朝ごはん【3月18日】基本情報

放送日

放送日:2019年3月18日(月)

放送時間:夜9:00~9:25 NHKEテレ

再放送:2019年3月19日(火) 午前11:00~11:25 NHKEテレ  

出演者

講師 料理研究家…島本薫

出典:https://www.kyounoryouri.jp

料理研究家・管理栄養士

フランスで料理を学ぶ。家庭でも作りやすくアレンジした総菜が人気。

 

司会 北郷三穂子

出典:http://www6.nhk.or.jp

番組内容

新生活を始める人を応援するシリーズ。今回は、料理研究家の島本薫さんがパンやごはんの上に手に入りやすい食材をのせるだけで完成する朝ごはんを紹介する。パンに缶詰のツナや焼き鳥をのせて作る「ツナチーズトースト」と「ベトナム風焼き鳥トースト」、ごはんに一工夫加えた卵やオクラをのせて作る「ふわふわ卵ご飯」、「オクラの彩りご飯」、「“ネオ”卵かけご飯」。

引用元:tv.yahoo.co.jp

 

新生活がスタートする春。

時間がなくても朝ごはんはしっかり食べたいですよね。

そんな人を応援する”のせるだけ”朝ごはん。

パンやご飯に手軽に買えて保存の利く食材を乗せるだけ。

それど、ちょっとした工夫で見た目も味わいもバッチリ!

手軽なのに美味しい朝ごはんで1日を元気にスタートさせましょう。

 

 

 

ツナチーズトーストのレシピ

出典:https://www.kyounoryouri.jp

 

保存の利く缶詰を使って調理します。とろけたチーズがおいしそうです。

缶詰のツナにチーズにコクが合っておいしいです。

 

ツナチーズトーストの材料(1人分)

どれもコンビニで揃う具材ばかりで包丁要らず。どなたでも作っていただけると思います。

  • 食パン(5枚切り)   1枚
  • ツナ(缶詰/油漬け) 30g
  • ピザ用チーズ    30g
  • トマトケチャップ  小さじ2
  • こしょう      少々  

 

ツナチーズトーストの作り方

朝はパンだけではなく、動物性のタンパク質をとりたいですね。

  1. 食パンをオーブントースターで約1分間、表面が少し堅くなるまで、焼き色がつかない程度に焼く。※この後いに塗るトマトケチャップは水分が多いので生のままだとべたっとした感じになってしまう。
  2. オーブントースターから食パンを一度取り出す。
  3. パンのみみから2cmほどを残してトマトケチャップを塗る。※トマトケチャップは焦げやすいので、具からはみ出さないようにする。
  4. ツナを油を切りながら缶から容器に移す。
  5. 容器に移したツナを、トマトケチャップの部分に乗せる。
  6. 乗せたツナにこしょうをふる。
  7. トマトケチャップを隠すように、全体にチーズをのせる。
  8. 再びオーブントースターでチーズが溶けるまで焼く。
  9. お皿に盛り付けて完成。

香ばしく焼けたパンにほくほくのチーズとツナのコク、そしてケチャップの酸味が一体となって後を引くおいしさです。

 

 

ベトナム風焼き鳥トーストのレシピ

おしゃれで斬新、色鮮やかです。焼き鳥の缶詰を使っていますが、ちょっと意外な組み合わせを考えてみました。

ベトナム風焼き鳥トーストの材料(1人分)

  • 食パン(5枚切り)      1枚
  • 焼き鳥(缶詰/たれ味)   1缶(75g)
  • きゅうりのピクルス(市販) 2本(15g)
  • ミニトマト(ヘタをとる)  2コ
  • パクチー         適量
  • マヨネーズ        適量

 

ベトナム風焼き鳥トーストの作り方

  1. ピクルスは1cm幅に切る。※食感が残るように切る。
  2. ミニトマトは、横(断面が花のようになる側)に半分に切る。
  3. パクチーは食べやすくちぎる。
  4. 食パンをオーブントースターでこんがりと焼く。
  5. パンにマヨネーズを塗る。
  6. 焼き鳥は缶詰から器に移す。
  7. 焼き鳥をかるくタレをきって乗せる。※5個くらいを広げて乗せる。焼き鳥のたれは軽くきってからのせると、パンが水っぽくなりにくい。
  8. 焼き鳥の間にピクルスをまんべんなく乗せる。
  9. ミニトマトを断面を上に見せて、焼き鳥やピクルスの上にのせる。
  10. パクチーを、トマトなどの上にトッピングする。
  11. お皿に盛り付けて完成。

和風の焼き鳥をピクルスやハパクチーなどと合わせると、エスニック風のおしゃれなトーストが楽しめます。朝ご飯としてだけではなく、ワインとも合いますので、小さく切って出せばオードブルとしてもよいです。

 

 

続いてはご飯にのせるだけの朝ご飯です。こちらも保存の利く食材を使いながらじぜんに 調理してストックしておくなど、朝に手早く作るコツを踏まえて紹介します。

ふわふわ卵ご飯のレシピ

卵は火の通りが早く、素早く調理ができて朝にピッタリです。

ふわふわ卵ご飯の材料(1人分)

  • 卵             1コ
  • めんつゆ(市販/ストレート) 小さじ1と1/2
  • ちりめんじゃこ       適量
  • 青じそ           1枚
  • ご飯(温かいもの)      茶碗1杯分
  • サラダ油          小さじ1

 

ふわふわ卵ご飯の作り方

  1. 青じそを2つに折って、キッチンばさみで葉先を着る。
  2. もう2つに折って、キッチンばさみで細切りにする。
  3. ボウルに卵を割り入れる。
  4. めんつゆを加える。※めんつゆは風味が豊かなので、これだけで味が調う。
  5. 箸を少し広げた状態で、卵を軽く溶きほぐす(混ぜすぎるとでき上がりが堅くなるので注意する)。
  6. フライパン(直径20cm:小さめ)にサラダ油を入れる。※フライパンが大きいと、卵を入れたときに広がって、早く火が通ってしまい、出来上がりが固くなってしまう。
  7. サラダ油を弱めの中火で熱す。
  8. 箸で卵液を少したらして、ジュッと音がしたら卵液を入れる。※フライパンに入れてすぐにかき混ぜない。
  9. 卵の端が固まりはじめたら、ゆっくりと箸を動かして卵をまとめる。※箸は細かく動かさず、大きく「井」の字を書くように動かして、大きく端によせて火が通っていない卵液を端から中心に流してふわふわに焼く。2~3回繰り返してまとめる
  10. 半熟くらいで火を止める。
  11. ご飯を茶わんに盛る。
  12. 焼き上がった半熟の卵焼きをご飯にのせる。
  13. ちりめんじゃこを卵の上に散らす。
  14. 料理ばさみで細切りにした青じそを散らして完成。

めんつゆで味付けした風味豊かな卵、そしてちりめんじゃことしその香りが食欲をそそる1品です。青ネギやみょうがなどを加えると、よい味が深くなります。

 

オクラの彩りご飯のレシピ

オクラのネバネバした食感は食欲のない朝でもスルッと喉を通りますよ。

オクラの彩りご飯の材料(1人分)

保存が利いて、なじみのある食材ばかり。

  • オクラストック     50g※事前にゆでて冷凍保存しておくとよい。
  • ひじきのふりかけ(市販) 大さじ1
  • からし明太子      2切れ(15g)
  • ご飯(温かいもの)    茶碗1杯分
  • しょうゆ        少々       
オクラの冷凍ストックの作り方
  1. オクラのへたの先2mmくらいを切り落とす。
  2. がくをむく。※固い部分だけ取り除くことで、根元まで食べられる。
  3. まな板にオクラを並べる。
  4. 塩を多めにふる。
  5. 手の平でコロコロ全体を転がして、板ずりをする。※オクラの周りの産毛を取り除くと、色鮮やかに仕上がる。
  6. 塩がついたままのオクラを熱湯で2~3分ゆでる。
  7. ボウルに冷水を入れる。
  8. ゆで上がったオクラを入れて、あら熱をとる。
  9. 冷やしたオクラを紙タオルの上に乗せる。
  10. 水けをしっかりとる。
  11. 5mm幅に輪切りにする。※5mmくらいが食感が残る良いサイズ
  12. 冷凍保存用の袋に入れて、平らにする。※平らにしておくと、使いたい分量だけすぐに取り出せる。
  13. 冷凍して、完成。
  14. 使うときは、使いたい分だけ袋ごとパキっと折ると、袋から楽に取り出せる。

オクラの彩りご飯の作り方

  1. オクラストックを凍ったまま耐熱容器に入れる。
  2. ラップをせずに電子レンジ(600W)に約1分間かけて、少し堅めに解凍する。
  3. 解凍したオクラにしょうゆを加えてかき混ぜる。
  4. 温かいご飯を茶わんに盛る。
  5. ご飯の上にかき混ぜたオクラをのせる。
  6. ひじきのふりかけ、からし明太子をオクラの上にのせて完成。

からし明太子とひじきふりかけの塩けがあっさりとしたオクラとよくなじみ、朝から何杯でもお代わりしたくなるおいしさです。

 

“ネオ”卵かけご飯のレシピ

牛そぼろにポーチドエッグをのせる朝ご飯です。

そぼろと黄身の相性が抜群です。

“ネオ”卵かけご飯の材料(1人分)

お肉を朝から調理するとなると、ちょっと大変そうな気がしますが、ポーチドエッグは食べる日の朝に作りますが、そぼろは保存が利きますので、そぼろストックを事前に作っておくと便利です。朝は温めるだけで大丈夫です。

  • パプリカ      1/2コ(正味100g)
  • 牛ひき肉      150g
  • 焼き肉のたれ(市販) 大さじ3
  • 卵         1コ
  • ご飯(温かいもの)  茶碗1杯分
  • サラダ油      小さじ1
  • 水(卵を茹でる用)  カップ5
  • 塩         小さじ1/2
  • 酢         大さじ2

 

“ネオ”卵かけご飯の作り方

パプリカの赤と卵の黄身の黄色が彩りもきれいで目が覚めそうです。

ネオ卵かけご飯の作り方(事前のそぼろストックの作り方)

朝から手軽にボリューム満点。お肉も野菜も一緒に摂れます。食べるときは耐熱容器に入れてふんわりとラップをかけ、電子レンジで約1分間温める。

  1. パプリカは種とワタを除く。
  2. 種と綿を除いたパプリカを縦1cm幅に切って、さらに長さを半分に切る。
  3. 切ったパプリカを耐熱皿に入れる。
  4. 耐熱皿にふんわりとラップをする。
  5. パプリカが軽くしんなりとするまで、電子レンジ(600W)に約2分間かける。
  6. フライパンにサラダ油を入れる。
  7. サラダ油を中火で熱する。
  8. しんなりさせたパプリカとひき肉をフライパンを半分に分けて入れる。※同時進行で時短になる。
  9. そのままパプリカと牛肉を混ぜ合わせないように炒める。
  10. 肉の色が変わったら、全体を混ぜ合わせる。※脂が多い場合は紙タオルで拭く。
  11. 焼肉のたれを加える。※たれは味が決まっているので、味が素早く調いやすい。
  12. たれを全体に炒め合わせる。
  13. 容器に移して、粗熱を取って完成。※清潔な保存容器に入れ、冷蔵庫で約3日間保存可能。

ネオ卵かけご飯の作り方(食べるのその日)

茹でるときは、鍋に渦をつくったところに、卵をそっと落とすだけ。酢の力で自然に白身がまとまる。

  1. 卵を器に割り入れる。
  2. 鍋に水と塩を入れて強火にかける。
  3. 沸騰したら酢を加える。※酢にはたんぱく質を固める作用があるので、卵の形が崩れにくくする。
  4. 再び沸騰したら弱火にする。
  5. スプーンで湯をかき回して渦をつくる。
  6. 渦の中心にそっと卵を加える。※卵がくるくる回って白身が散らばらない。しかも酢の力でさらにまとまりやすくなる。
  7. 約2分間、黄身が半熟になるまでゆでる。
  8. 半熟に茹で上がったら、網じゃくしですくう。
  9. 紙タオルを敷いた器にとって、水けをきる。
  10. 温かいご飯を茶わんに盛る。
  11. ご飯の上に、温めたそぼろストックの半量をのせる。
  12. さらにポーチドエッグをのせて完成。

 

トロトロの黄身を味わう進化した卵かけご飯です。

焼肉風味のひき肉にからんだ半熟の黄身は、コックリとしていて癖になる味です。

休日のブランチにもどうぞ。

まとめ

具材をパンやご飯にのせることでお味がしみ込んで、別々にいただくときに比べると、また違った味を楽しむことができます。簡単に作れるものをきっかけにしていろいろな食材の組み合わせを試してみたり、調理法も工夫しながら作る楽しさを味わっていただけたら、一日の始まりが楽しくなると思いますよ。

 

 

きょうの料理3月号のテキスト

詳しい作り方とポイント、またアレンジレシピはテキストに掲載されています。

NHKテキストきょうの料理 2019年 03 月号 [雑誌]

新品価格
¥545から
(2019/3/3 18:41時点)

島本薫さんの本

フランスのお菓子大好き!―おやつからデザートまで

新品価格
¥14,324から
(2019/3/18 16:55時点)

アイスクリーム大好き! 手作りだからヘルシー&おいしい

新品価格
¥1,512から
(2019/3/18 16:55時点)

牛乳で作るアイスクリーム

中古価格
¥376から
(2019/3/18 16:55時点)

NHK Eテレ おすすめシリーズ

クリック⇒美筋ボディーメソッドシリーズ

クリック⇒わたしの夜時間シリーズ

クリック⇒カレーの世界シリーズ

クリック⇒柔軟講座シリーズ

クリック⇒カラダ喜ぶベジらいふシリーズ

クリック⇒毎日さかな生活シリーズ

クリック⇒アジアごはんシリーズ

クリック⇒幸せのプリンシリーズ

クリック⇒自律神経セルフケア術シリーズ

クリック⇒グレーテルのかまど

クリック⇒まる得マガジンシリーズ