
出典:https://thetv.jp
ドラマ版「きのう何食べた」が2019年4月5日からスタートしました。劇中に西島秀俊さん演じるシロさんは料理が得意で、毎回必ず晩ご飯を作りながらその手順を紹介しています。6月21日放送の第11話はドラマ4話のクリスマスメニューと「あさりとブロッコリーのペペロンチーノ風」と「アールグレイミルクティーアイス」(原作第7巻の第49話)、さらに「とんかつ」「切り干し大根の煮物」(原作第5巻の第39話)です。
この記事では、番組で紹介されたドラマ11話のメニューの詳しいレシピをまとめます。
前回放送はこちらから↓

シロさんのレシピブック
↓↓Amazonで購入↓↓
![]() |
公式ガイド&レシピ きのう何食べた? ~シロさんの簡単レシピ~ 新品価格 |
原作kindle版はこちら
![]() |
「きのう何食べた」を見逃した方はU-NEXTでも視聴できます。
⇊安心の初回1ヶ月無料!⇊
まずはこのアイコン↑をクリック!
本ページの情報は2019年5月時点のものです。
最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
目次
きのう何食べた 第11話 【6月21日(金)】 基本情報

出典:https://thetv.jp
放送日
放送日 :2019年6月21日(金)
放送時間:深夜0時12分~0時52分
放送局 :テレビ東京
原作
「きのう何食べた」よしながふみ(モーニング KC)
![]() |
新品価格 |
ジューシーとんかつのレシピ

出典:https://thetv.jp
とんかつの材料(作りやすい分量)
番組冒頭で、実家の台所でお母さんと一緒に作っていました。
- 豚ヒレ肉 900g
- 小麦粉 適量
- 卵 1こ
- パン粉 適量
- サラダ油 適量
とんかつの作り方
- ボウルを3つ用意する。
- それぞれに小麦粉と卵とパン粉を入れる。
- 卵は少し水を入れて溶く。※卵1つ分でお肉900gくらいには衣がつけられる節約術。
- 豚ヒレ肉を1.5cm程度の厚さに切る。
- カットした豚ヒレ肉に小麦粉・卵・パン粉の順に衣をつける。※塩こしょうはせずにそのまま衣を付ける。食べるときにソースを付けて食べてしまうので、あまり味付けせずともよい。
- 深めのフライパンにたっぷりのサラダ油を熱する。※パン粉を入れたらすぐ浮き上がってくるくらいが目安。
- 衣をつけた豚肉を入れる。
- こんがり濃いめのきつね色になるまで揚げる。
- 箸で刺してみて、血が出なければ火が通ったサイン。
- 器に盛り付けて完成。
切り干し大根の煮物のレシピ
切り干し大根の煮物の材料
- 切り干し大根 50g
- にんじん 1/4本
- 油揚げ 1枚
- だしパック 1袋
- 酒 少々
- しょうゆ 少々
- ごま油 少々
切り干し大根の煮物の作り方
- 切り干し大根をボウルに入れる。
- 水を切り干し大根が被るくらい入れる。
- 切り干し大根をもどす。※もどし汁は使うので捨てない。
- にんじんは切り干し大根と同じくらいの細さの千切りにする。
- 油揚げは切り干し大根と同じくらいの細さの細切りにする。
- 切り干し大根をボウルから取り出す。
- 水気を切ってざるにあげる。
- 鍋にごま油をひく。
- 切り干し大根とにんじんと油揚げを鍋に入れる。
- 中火で炒める。
- 具材に油がまわったら、切り干し大根のもどし汁・酒・しょうゆ・パックのだしを入れる。
- 煮汁がなくなるまで煮詰める。※みりんや砂糖などの甘みをいれなくても、煮汁を完全に煮詰めると、切り干し大根の甘さでほんのり甘くなる。
- 器に盛り付けて完成。
1年前のクリスマスパーティー回第4話放送の詳しいレシピはこちらから↓

ホウレン草となすのラザニヤのレシピ

出典:https://thetv.jp
毎年クリスマスパーティーではほぼ同じメニューを楽しむシロさんとケンジですので、鶏肉香草パン粉焼きと明太子ディップとツナサラダは同じです。ただ、ラザニアは4話のものになすを加えて進化していました。
ホウレン草入りのラザニヤの材料(2人分)
- ホウレン草 1束
- なす 1本
- ラザニヤ 6枚
- ピザ用チーズ 適量
- パルメザンチーズ 適量
- サラダ油 少々
- 塩 大さじ1
- バター 30g
- 小麦粉 大さじ2
- 牛乳 300cc
- 塩 少々
- コショウ 少々
- セロリ 1本
- 玉ネギ 1個
- ニンジン 1/2本
- 豚ひき肉 120g(合びきでも牛ひき肉でもOK)
- トマトの水煮 1缶
- コンソメキューブ 2個
- 砂糖 少々
- ハーブ 適量(ローリエ、バジル、オレガノ)
- ニンニク 1片
- 塩 少々
- コショウ 少々
- サラダ油 少々
ホウレン草入りのラザニヤの作り方
- ニンニク、セロリ、玉ネギ、ニンジンをみじん切りにする。
- 鍋にサラダ油をひく。
- みじん切りにした材料をよく炒める。
- 豚ひき肉を入れてさらに炒める。
- トマトの水煮を入れて手早く崩す。
- トマトが煮崩れたら、缶の3分の2ぐらいの水、コンソメキューブと砂糖、ハーブを入れる。
- 塩、コショウで味を調える。
- 小鍋でバターを溶かす。
- 小麦粉を入れて中弱火で炒める。
- 粉っぽさがなくなったら牛乳を少しずつ加える。
- とろみがつくまでかき混ぜながら煮る。
- 最後に塩、コショウしたら出来上がり。
- ホウレン草は塩少々(分量外)を入れた湯で茹でる。
- 水気を切ってざく切りに。
- なすは輪切りにする。
- ラザニヤは、油と塩を入れた熱湯で茹でる。※ラザニヤはくっつきやすいので要注意。
- 耐熱皿にトマトソース4分の1を塗る。
- ラザニヤ2枚、ホワイトソース3分の1とホウレン草3分の1、なす3分の1、ピザ用チーズ、トマトソース4分の1、パルメザンチーズの順に重ねていく。
- これを2回繰り返して3層にする。
- 200℃に熱したオーブンで、焦げ目がつく程度に焼けば完成。
鶏肉の香草パン粉焼きのレシピ
鶏肉の香草パン粉焼きの材料(2人分)
- 鶏モモ肉 1枚
- パン粉 大さじ3
- パルメザンチーズ 大さじ2
- オレガノ 少々
- バジル 少々
- オリーブオイル 大さじ2
- ニンニク 1片
- 塩 小さじ1
- コショウ 少々
鶏肉の香草パン粉焼きの作り方
- ボウルにパン粉、パルメザンチーズ、ニンニクのみじん切り、塩、コショウ、オレガノとバジル、オリーブオイルを混ぜ合わせる。
- 鶏モモ肉を4等分に切る。
- 耐熱皿に並べる。
- その上に、混ぜ合わせた香草パン粉をのせる。
- 200℃のオーブンで17~18分焼いて出来上がり。
明太子サワークリームディップのレシピ
明太子サワークリームディップの材料(2人分)
- サワークリーム 100g
- 明太子 1腹
明太子サワークリームディップの作り方
- 明太子をほぐす。
- サワークリームと混ぜ合わせる
- バゲットに塗っていただく。
ツナサラダのレシピ
ツナサラダの材料(2人分)
- キュウリ 1本
- セロリの茎 1本
- レタス 1/4個
- ツナ 1/2缶
- ニンニク 1/4片
- 砂糖 大さじ1
- ドレッシングビネガー 大さじ2(市販のもの)
- 塩 小さじ1/2
- 黒コショウ 少々
ツナサラダの作り方
- キュウリは縦半分に切って薄切りにする。
- セロリの茎も薄切りにしておく。
- ボウルに、ニンニクのみじん切り、ツナ(油ごと)、砂糖、ドレッシングビネガー、塩、黒コショウを入れ、混ぜ合わせる。
- そこに、ちぎったレタスと、キュウリとセロリを入れて和えて完成。
アールグレイミルクティーアイスのレシピ
アールグレイミルクティーアイスの材料
- アールグレイのティーバッグ 2こ
- 牛乳 500cc
- コンデンスミルク 140cc ※130gの練乳チューブ1本でも可。
- 砂糖 70g
アールグレイミルクティーアイスの作り方
- 鍋に水少々を入れる。※ティーバッグがひたるくらい。
- 鍋の水を沸騰させる。
- アールグレイのティーバッグを入れる。
- 火を止める。
- フタをして3分待つ。
- 牛乳を加える。
- 砂糖とコンデンスミルクを入れる。※チューブを1本分全て入れる。
- 軽くかき混ぜながら砂糖やコンデンスミルクをしっかり溶かす。
- ティーバッグを取り出す。
- 液をバットに流し入れる。
- 冷凍庫に入れて冷やす。
- 少し凍ってきたら、フォークで全体をザクザク混ぜる。※何度か繰り返す。
- 4時間以上冷やす。
- 器に盛り付けて完成。
ジルベール航はどんぶり一杯食べたいそうです。
まとめ

出典:https://thetv.jp
今回はクリスマスパーティーと実家帰郷回。番組冒頭の実家でのシーンで登場した「とんかつ」「切り干し大根の煮物」、そして後半のクリスマスパーティーのシーンでは2話で出てきたメニューに追加されたあさりとブロッコリーのペペロンチーノ風とアールグレイミルクティーアイスのそれぞれのレシピをまとめました。
とくにアールグレイミルクティーアイスは簡単そうでおいしそうなので、夏にはぜひやってみたいです。
詳しいレシピはレシピブックも参考にしてください。
前回放送はこちらから↓
シロさんのレシピブック
↓↓Amazonで購入↓↓
![]() |
公式ガイド&レシピ きのう何食べた? ~シロさんの簡単レシピ~ 新品価格 |
原作kindle版はこちら
![]() |
「きのう何食べた」を見逃した方はU-NEXTでも視聴できます。
⇊安心の初回1ヶ月無料!⇊
まずはこのアイコン↑をクリック!
本ページの情報は2019年5月時点のものです。
最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。