2020年6月-7月放送のまる得マガジンは、2019年11月-12月に放送の「巨匠直伝!究極の缶詰レシピ」の再放送です。日本料理界の巨匠が簡単な缶詰レシピを紹介する全8回です。7回目は彩り華やか かにのほぐし身缶と題して、料日本料理店主人の野崎洋光さんにかにとみつばの混ぜご飯を教わります。
![]() |
新品価格 |
目次
まる得マガジン 究極の缶詰レシピ(7)彩り華やか かにのほぐし身缶 基本情報
放送日
本放送
2020年6月10日(水) 夜9:55~10:00 NHKEテレ
2020年7月22日(水) 夜9:55~10:00 NHKEテレ
再放送
2020年6月17日(水) 午前11:55~12:00 NHKEテレ
2020年7月29日(水) 午前11:55~12:00 NHKEテレ
出演者
講師 日本料理店主人…野崎洋光

出典:https://prtimes.jp/
林家正蔵

出典:https://rubese.net/
番組内容
日本料理界の巨匠がほんとうにおいしくて簡単な缶詰レシピの数々を紹介。さば水煮缶・さばみそ煮缶・さんまのかば焼き缶・さけ中骨缶・オイルサーディン・帆立て缶・かにのほぐし身缶・大豆缶・コーン缶。
引用元:tv.yahoo.co.jp
かにとみつばの混ぜご飯のレシピ
かにとみつばの混ぜご飯の材料(2~3人分)
- かにのほぐし身(缶詰) 1缶(100g)
- みつば 適量
- 米 2合
- 水 300ml
- うす口しょうゆ 大さじ2
- 酒 大さじ2
かにとみつばの混ぜご飯の作り方
- 米は洗って15分間ほど水に浸し、ざるに上げて15分間おいて水きりする。
- 炊飯器の内釜に1の米とAを入れて混ぜ、早炊きモードで炊く。かにのほぐし身はガーゼに包んで軽く絞り、汁けをきる。みつばは2~3cm長さに切る。
- 炊き上がったらかにのほぐし身を加えてふたをして、5分間蒸らす。大きく混ぜ、みつばも加えて混ぜ、器に盛る。
かにとかぶのポン酢かけのレシピ
かにとかぶのポン酢かけの材料(2人分)
- かにのほぐし身(缶詰) 1缶(100g)
- かぶ 1コ
- 貝割れ菜 1/2パック
- 塩 適量
- しょうゆ 大さじ2
- 酢 大さじ1強
- オレンジの搾り汁 大さじ1強
かにとかぶのポン酢かけの作り方
- かにのほぐし身は缶汁をきる。
- かぶは皮をむいて縦半分に切り、端から5mm幅に切って塩をまぶし、15分間ほどおいてしんなりしたら水で洗って水けを絞る。貝割れ菜は根元を切り落とし、4cm長さに切る。
- かにのほぐし身とかぶ、貝割れ菜を合わせて器に盛り、ポン酢しょうゆの材料を混ぜ合わせてかける。
まる得マガジン 究極の缶詰レシピのテキスト
詳しくはテキストに掲載されています。
![]() |
新品価格 |
野崎洋光さんの本
![]() |
野崎洋光 和のおかず決定版 「分とく山」の永久保存レシピ 別冊家庭画報 新品価格 |
![]() |
「分とく山」野崎洋光のおいしい理由。和食のきほん、完全レシピ (一流シェフのお料理レッスン) 新品価格 |
![]() |
新品価格 |
NHK Eテレ おすすめシリーズ
クリック⇒パンのある幸せシリーズ
クリック⇒美筋ボディーメソッドシリーズ
クリック⇒わたしの夜時間シリーズ
クリック⇒カレーの世界シリーズ
クリック⇒柔軟講座シリーズ
クリック⇒カラダ喜ぶベジらいふシリーズ
クリック⇒毎日さかな生活シリーズ
クリック⇒アジアごはんシリーズ
クリック⇒幸せのプリンシリーズ
クリック⇒自律神経セルフケア術シリーズ
クリック⇒グレーテルのかまど
クリック⇒まる得マガジンシリーズ