
出典:http://www4.nhk.or.jp
きょうの料理、2023年2月3日は大原千鶴さんです。今回の大原千鶴の愛情ごはんは「魚の端っこ」がテーマです。このページでは「塩ざけアラのかす汁」、「ぶりカマのエスニックグリル」、「から揚げ&骨せんべい」などのレシピをまとめて紹介します。
↓↓Amazonで購入↓↓
![]() |
NHK きょうの料理 2023年 2月号 [雑誌] (NHKテキスト) 新品価格 |


目次
きょうの料理 「大原千鶴の愛情ごはん」 ぶりカマのエスニックグリル【2月3日】基本情報
放送日
2023年2月3日(金) 午後0:20~0:43 NHKE総合
再放送:2023年2月8日(水) 午後9:00~9:23 NHKEテレ
再放送:2023年2月13日(月) 午前11:30~11:53 NHKEテレ
出演者
講師 大原千鶴

出典:https://ddnavi.com
ゲスト 桂南光

出典:http://www.beicho.co.jp/
司会 畠山衣美

出典:https://www.nhk.or.jp/
番組内容
大原千鶴の愛情ごはん。今回は魚のアラや骨まで食べつくすアイデアを紹介。ぶりカマはエスニックな味つけに、いわしの骨は骨せんべいに!血合いだっておいしく頂きますよ!
今回の「大原千鶴の愛情ごはん」は、「魚の端っこ」に注目!アラ・血合い・皮・骨など、ふだんは捨てがちな部分も、使い方がわかると、調理の幅も広がります。海の恵みに感謝し、できるだけおいしく食べきりましょう。濃厚な味わいの「塩ざけアラのかす汁」、目先の変わった味つけ「ぶりカマのエスニックグリル」。またいわしの頭を節分に使ったら、残りは「から揚げ&骨せんべい」に。部位ごとに異なる味わいをご堪能あれ!
引用元:tv.yahoo.co.jp
塩ざけアラのかす汁のレシピ
塩ざけアラのかす汁の材料(4人分)
- 塩ざけのアラ 200g
- 酒かす(板かす) 100g
- 白みそ(甘) 60g
- 大根(細切り) 120g
- にんじん(細切り) 30g
- 油揚げ(短冊形に切る) 40g
- だし カップ4
- 青ねぎ(小口切り) 適量
- 七味とうがらし 少々
- 塩
塩ざけアラのかす汁の作り方
- ボウルに酒かすを入れてたっぷりの熱湯を注ぎ、10~20分間おく。柔らかくなったら湯を捨て、白みそを加えて泡立て器でよく練り混ぜる。
- 鍋に塩ざけのアラ、大根、にんじん、油揚げ、だしを入れて中火にかける。沸いたらアクを取って5分間ほど煮る。
- 1に2の煮汁を玉じゃくし2~3杯分加え、泡立て器でなめらかになるまで混ぜる。2に戻し入れ、コトコトと5分間煮る。味をみて足りなければ塩で調え、火を止める。器に盛り、青ねぎをのせ、七味とうがらしをふる。
※酒かすは煮汁で溶いてから加えると、ダマにならない。
ぶりカマのエスニックグリルのレシピ
ぶりカマのエスニックグリルの材料(1~2人分)
- ぶりのカマ 1切れ(200~250g)
- 砂糖 大さじ1
- レモン汁 大さじ1
- しょうゆ 大さじ1
- ナムプラー 小さじ2
- にんにく(すりおろす) 小さじ1
- 一味とうがらし 少々
- せり 適宜
- 柚子(種を取る) 1/2コ
- 塩
ぶりカマのエスニックグリルの作り方
- ぶりのカマは全体に塩をまぶして冷蔵庫に30分間以上おき、出てきた水けを拭く。
- ジッパー付き保存袋にAを入れて袋の上から軽くもむ。1のぶりのカマを加えて全体にからめ、空気を抜きながら袋の口を閉じ、冷蔵庫に一晩おく。
※この状態で冷蔵庫で3日間保存可能。
※つけ汁のナムプラーとレモン汁がカマのくせを消し、爽やかな風味に。
- 2のぶりのカマを袋から取り出し、魚焼きグリル(両面焼き)の弱火で10~12分間、焦げつかないように注意して焼く。
- 器に盛り、あればせりを添え、柚子を搾って食べる。
いわしのから揚げ&骨せんべいのレシピ
いわしのから揚げ&骨せんべいの材料(2人分)
- いわし 6匹(正味160g)
- しょうゆ 小さじ2
- しょうが(すりおろす) 小さじ1/2
- ししとうがらし(ヘタを落とし、竹串で数か所に穴を開ける) 6本分
- 片栗粉
- 揚げ油
いわしのから揚げ&骨せんべいの作り方
- いわしは手開きにする。頭を落として腹を斜めに切り落とし、ワタを包丁の先でかき出す。手早く腹の中を洗い、水けを拭く。腹に親指を入れ、中骨に沿って尾側に向けて腹を開き、指でしごいて中骨を外す。あれば小骨を除き、背ビレも除く。身はバットに入れ、混ぜ合わせたAをかけて冷蔵庫に5分間おく。
※いわしは手開きにして、身の中央の中骨を外す。
- 1のいわしの中骨に片栗粉をまぶす。揚げ油をやや弱めの中火で160℃に熱し、中骨を入れてカリカリになるまで3~4分間揚げ、油をきる。
- 1のいわしの身に片栗粉をまぶす。2の揚げ油に入れて160~170℃で揚げる。表面が固まってきたら、時々菜箸で上下を返し、カラッとしたら油をきる。同じ油でししとうがらしもサッと素揚げして、いわしの身、中骨と一緒に器に盛る。
きょうの料理2月のテキスト
詳しい作り方とポイント、またアレンジレシピはテキストに掲載されています。
↓↓Amazonで購入↓↓
![]() |
NHK きょうの料理 2023年 2月号 [雑誌] (NHKテキスト) 新品価格 |
大原千鶴さんの本
↓↓Amazonで購入↓↓
![]() |
NHKきょうの料理 大原千鶴のかんたん仕込みごはん 朝に仕込んで、夜はすぐ! 新品価格 |
↓↓Amazonで購入↓↓
![]() |
新品価格 |
↓↓Amazonで購入↓↓
![]() |
新品価格 |
NHK Eテレ おすすめシリーズ
クリック⇒パンのある幸せシリーズ
クリック⇒美筋ボディーメソッドシリーズ
クリック⇒わたしの夜時間シリーズ
クリック⇒カレーの世界シリーズ
クリック⇒柔軟講座シリーズ
クリック⇒カラダ喜ぶベジらいふシリーズ
クリック⇒毎日さかな生活シリーズ
クリック⇒アジアごはんシリーズ
クリック⇒幸せのプリンシリーズ
クリック⇒自律神経セルフケア術シリーズ
クリック⇒グレーテルのかまど
クリック⇒まる得マガジンシリーズ