
出典:http://www4.nhk.or.jp
2月のきょうの料理ビギナーズは、「冬はほっこりあったかスープ」です。1日目はコンソメ風のスープです。このページでは「ソーセージとキャベツのスープ・塩豚とジャガイモのポトフ」のレシピをまとめて紹介します。
↓↓Amazonで購入↓↓
![]() |
NHK きょうの料理 ビギナーズ 2023年 2月号 [雑誌] (NHKテキスト) 新品価格 |


目次
ソーセージとキャベツのスープのレシピ
ソーセージとキャベツのスープの材料(2人分)
- たまねぎ 1/4コ(50~60g)
- ミニトマト 5~6コ(80g)
- キャベツ 2~3枚(100~150g)
- ウインナーソーセージ 4本(80g)
- オリーブ油
- 塩
ソーセージとキャベツのスープの作り方
- たまねぎは縦に薄切りにし、ミニトマトはヘタを除いて縦半分に切る。キャベツとソーセージは食べやすい大きさに手でちぎる。
- 鍋にオリーブ油を中火で熱し、たまねぎをしんなりするまで炒める。キャベツ、ミニトマト、ソーセージを加えて塩をふり、水を注ぐ。ふたをして3~4分間蒸し煮にする。
※たまねぎだけ先に炒めて、辛みをとばす。塩をふると、野菜から水分が出やすくなる。
- 野菜から水分が出てきたら、水を加えて煮立たせ、弱火にして5分間ほど煮る。味をみて足りなければ、塩で調える。
塩豚とじゃがいものポトフのレシピ
塩豚とじゃがいものポトフの材料(3人分)
- 豚肩ロース肉(塊) 400g
- 粗塩 8g(小さじ2弱/肉の重さの2%)
- 砂糖 4g(小さじ1強/肉の重さの1%)
- 黒こしょう(粗びき) 小さじ1/5~1/4
- じゃがいも 3コ(450g)
- フレンチマスタード 適宜
- 塩
塩豚とじゃがいものポトフの作り方
- Aを混ぜ合わせ、豚肉全体にしっかりとまぶしつける。ペーパータオルで包んでからポリ袋に入れ、冷蔵庫に1~2日間おく。
※塩をしっかりとまぶすことで、うまみのある塩豚になる。砂糖を加えるのは、肉を柔らかくするため。
- 1の豚肉の表面に出てきた汁けをサッと洗い流し、3等分に切る。厚手の鍋に入れて水をヒタヒタまで注ぎ、強火にかける。煮立ってアクが出てきたら取り除き、弱火にして水を適宜足しながら1時間ほど煮る(スープの表面から肉が出たら、そのつどかぶるくらいまで水を足す)。
※アクはワーッと出きったところで一気に取ると、あとからはほとんど出ない。これで雑味のないスッキリとした味に。
- じゃがいもは皮をむいて丸ごと加え、30~40分間煮る。じゃがいもに竹串がスッと通ったら味をみて、足りなければ塩で調える。豚肉とじゃがいもを器に盛ってスープを注ぎ、好みでマスタードを添える。
※ふたをせず、時々ボコッと沸くくらいの火加減を保つ。ふたをするとスープが濁りやすくなる。
きょうの料理ビギナーズ あったかスープ(1)ソーセージとキャベツのスープ基本情報
放送日
本放送
2023年1月30日(月) 午後9:25~9:30 NHKEテレ
2023年2月13日(月) 午後9:25~9:30 NHKEテレ
再放送
2023年1月31日(火) 午前11:25~11:30 NHKEテレ
2023年2月14日(火) 午前11:25~11:30 NHKEテレ
番組内容
寒さが厳しくなる季節。今月はスープ作家の有賀薫さんに、心も体もポカポカになるスープを教えていただきます。1日目は、コンソメ風のスープを紹介します。
「ソーセージとキャベツのスープ」は、素材のうまみを生かして味つけは塩だけでシンプルに仕上げた、クリアなスープ。もし味が足りないと感じたら、ごく少量のスープの素を足してください。手間も時間もかからないから、朝ごはんにもぴったりです。「塩豚とジャガイモのポトフ」は、豚肩ロース肉で作った塩豚のスープに、じゃがいもを丸ごと加えた、食べ応えのあるスープです。
引用元:tv.yahoo.co.jp
きょうの料理ビギナーズ2月号のテキスト
↓↓Amazonで購入↓↓
![]() |
NHK きょうの料理 ビギナーズ 2023年 2月号 [雑誌] (NHKテキスト) 新品価格 |
有賀薫さんの本
↓↓Amazonで購入↓↓
![]() |
新品価格 |
↓↓Amazonで購入↓↓
![]() |
新品価格 |
↓↓Amazonで購入↓↓
![]() |
有賀薫の豚汁レボリューション: 野菜一品からつくる50のレシピ 新品価格 |
出演
高木ハツ江 (cv佐久間レイ)

出典:http://dimora.jp/digital-program
本作の講師役を務めるおばあさん。滋賀県近江八幡市出身。近江八幡近辺の女学校に通っていた。現在独り暮らしの78歳。姉がおり、家族構成は息子と娘が1人ずついる。なお夫の憲一は5年前に亡くなっている。大阪の電機メーカーに勤めていた頃に知り合った夫・憲一との結婚後は大阪府に在住。大阪時代に憲一とお好み焼き屋でよくビールを飲んでいたのが未だに癖になっている模様で、料理と一緒にビールや日本酒を飲んだり、晩酌をする場面がよく見られる。結婚から暫くして東京都に引越し、現在は江古田にある高円寺近辺の一戸建てに住んでいて、猫のプチを飼っている。結婚後もフラダンスや手芸などの教室に通うなど、多趣味で活動的。若い頃はバレーボールもやっていたらしい。フラダンスのシーンはクイズのシンキングタイムがあるときによく流れている。蛙が大の苦手で、プチが蛙を連れてきた時は悲鳴を上げていた。とし子一家の食事を作ったり、洗濯物の量などから、とし子一家の家事を引き受けている模様(これはそもそも、とし子が家事を嫌って怠けるから)。
引用元:ja.wikipedia.org
佐久間レイ

出典:https://www.kouenirai.com