
出典:http://www4.nhk.or.jp
きょうの料理、2023年3月14日は林高太郎さんです。今回はプロ直伝!「酒のつまみを極める」です。このページでは、林高太郎さんの「漬け玉ポテトサラダ」、「干ししいたけのカリカリおから」、「れんこんとたこの明太衣あえ」などのレシピをまとめて紹介します。
↓↓Amazonで購入↓↓
![]() |
NHK きょうの料理 2023年 3月号 [雑誌] (NHKテキスト) 新品価格 |


目次
きょうの料理「プロ直伝!」 酒のつまみを極める【3月14日】基本情報
放送日
放送日:2023年3月14日(火)
放送時間:午後9:00~9:24 NHKEテレ
再放送:2023年3月15日(水) 午前11:30~11:54 NHKEテレ
出演者
講師 林高太郎

出典:https://www.kyounoryouri.jp/
司会 廣瀬智美

出典:https://www6.nhk.or.jp
番組内容
今回は「驚きのあるつまみ」で食通たちをうならせ、予約が取れないと話題の居酒屋の店主に、酒のつまみの極意を教わります。
教わるのは、講師・林高太郎さんの酒のつまみのポイント「食感・酸味・香り」を感じられる3品。まずはお店の名物、ポテトサラダを作りやすくアレンジした「漬け玉ポテトサラダ」。続いては、ある食材でおからの食感にアクセントを加えた「干ししいたけのカリカリおから」。最後は、レモン汁が入った明太衣で味の決まりやすい「れんこんとたこの明太衣あえ」。どれも、ご飯に合うので、おかずにもおすすめです!
引用元:tv.yahoo.co.jp
漬け玉ポテトサラダのレシピ
漬け玉ポテトサラダの材料(4~6人分)
- じゃがいも 4コ(500g)
- たまねぎ 1/4コ(60g)
- きゅうり 1/2本(50g)
- ベーコン(薄切り) 50g
- マヨネーズ 80g
- 粒マスタード 20g
- 牛乳 カップ1/4
- 卵 2~3コ
- めんつゆ 適量
- 黒こしょう(粗びき)
漬け玉ポテトサラダの作り方
- 卵は沸騰した湯で6分間ゆで、すぐ氷水で冷やす。殻をむいて保存容器に入れ、めんつゆをヒタヒタに注いで紙タオルをのせる。冷蔵庫に入れて3~4時間おく。
※卵はゆで時間を守ってすぐ冷やすことで、おいしそうな半熟状に仕上がる。時間があれば半日漬けるとよい。
- たまねぎは繊維に沿って薄切り、きゅうりは薄い輪切りにする。ベーコンは1cm幅に切り、油をひかずに中火のフライパンでカリッとするまで炒める。紙タオルの上に取り出し、脂を落とす。
※水っぽくなるので、たまねぎは水にさらさない。すっきりした味わいに仕上げるため、ベーコンの余分な脂は落とす。
- ドレッシングの材料を混ぜ合わせる。
※牛乳を加えると、じゃがいもがしっとりする。
- じゃがいもはよく洗い、水けは拭かずに皮ごと水でぬらした紙タオル(電子レンジ対応のもの)で1コずつ巻き、さらにラップで包む。電子レンジ(600W)に3分間かけて上下を返し、さらに3分間かける。
※竹串を刺してスルッと入る柔らかさがベスト。堅ければ様子を見ながら、さらに数分間電子レンジにかける。
- 熱いうちにじゃがいもの皮をむいて(やけどに注意!)ボウルに入れ、木べらでザックリとつぶす。
- 2のたまねぎ、きゅうり、ベーコンを加え、さらにじゃがいもをつぶしながら混ぜ合わせる。
※アツアツのじゃがいもに野菜を加え、余熱で軽くしんなりとさせる。
- ドレッシングを加え、均一に混ぜ合わせる。粗熱が取れたら保存容器に入れ、約30分間おいて味をなじませる。ポテトサラダの完成!
※混ぜはじめはドレッシングの水分でしっとりしている。一晩おくとさらに味がしみ込み、ねっとりとした食感に。
- 1の漬け玉の汁けを拭き、半分に切る。器に7のポテトサラダを盛り、漬け玉をのせて黒こしょうをふる。
干ししいたけのカリカリおからのレシピ
干ししいたけのカリカリおからの材料(つくりやすい分量)
- おから 200g
- 豚ひき肉 100g
- 干ししいたけ 5枚(20g)
- 切り干し大根(乾) 10g
- だし カップ2
- 干ししいたけの戻し汁 70ml
- 切り干し大根の戻し汁 大さじ2
- うす口しょうゆ カップ1/4
- みりん カップ1/4
- ごま油(白) 大さじ2
- 砂糖 小さじ1(5g)
- 天かす 適量
- 白ごま 適量
- さやいんげん(ゆでて1cm幅に切る) 4~5本分
- サラダ油
干ししいたけのカリカリおからの作り方
- 干ししいたけはかぶるくらいの水に約3時間、切り干し大根は約1時間つけて戻す。それぞれ水けを絞り、干ししいたけは軸を除いて5mm角に切り、切り干し大根は食べやすく切る。それぞれ戻し汁はとっておく。
- おからはフードプロセッサーで約20秒間かくはんし、サラサラの状態にする。ない場合はフライパンで弱火でからいりする。
※おからは粒を細かくすると、なめらかな仕上がりになる。
- 鍋にサラダ油を中火で熱し、ひき肉を炒める。全体が白っぽくなったら干ししいたけと切り干し大根を加えて炒め、おからを加えてさらに炒め合わせる。
- Aを順に加えてそのつど混ぜ合わせ、汁けがなくなるまで4~5分間炒める。粗熱が取れたら、天かす、白ごま、さやいんげんを加えて混ぜ合わせる。
※鍋底にへらで線が描けるくらいまで汁けをとばす。焦がさないように注意する。
れんこんとたこの明太衣あえのレシピ
れんこんとたこの明太衣あえの材料(4人分)
- れんこん 300g
- ゆでだこの足 100g
- からし明太子 100g
- レモン汁 1/2コ分
- うす口しょうゆ 大さじ1強(20g)
- オリーブ油 大さじ2弱(20g)
- 青じそ(細切り) 適量
れんこんとたこの明太衣あえの作り方
- れんこんは5mm厚さのいちょう形に切り、水に放す。ざるに上げ、水けをきる。たこはブツ切りにする。
- 明太衣をつくる。明太子は薄皮に切り目を入れて中身を取り出し、薄皮を除く。ボウルにすべての材料を混ぜ合わせる。
- 鍋に湯を強火で沸かしてれんこんを1分間ゆで、たこを加えてサッと混ぜ合わせる。ざるに上げて湯をきり、2のボウルに加えてよく混ぜる。器に盛り、青じそをのせる。
※れんこんとたこを熱いうちに加え、余熱でからし明太子に火を通す。
きょうの料理3月のテキスト
↓↓Amazonで購入↓↓
![]() |
NHK きょうの料理 2023年 3月号 [雑誌] (NHKテキスト) 新品価格 |
林高太郎さんの本
NHK Eテレ おすすめシリーズ
クリック⇒パンのある幸せシリーズ
クリック⇒美筋ボディーメソッドシリーズ
クリック⇒わたしの夜時間シリーズ
クリック⇒カレーの世界シリーズ
クリック⇒柔軟講座シリーズ
クリック⇒カラダ喜ぶベジらいふシリーズ
クリック⇒毎日さかな生活シリーズ
クリック⇒アジアごはんシリーズ
クリック⇒幸せのプリンシリーズ
クリック⇒自律神経セルフケア術シリーズ
クリック⇒グレーテルのかまど
クリック⇒まる得マガジンシリーズ