
出典:http://www4.nhk.or.jp
きょうの料理、2023年6月6日は「薬味たっぷりだれでさっぱり&ボリュームおかず」と題して2日間特集します。2日目は小田真規子さんです。このページでは小田真規子さんの「トマピーにんにくだれ」、「ザクザクにんにくじょうがじょうゆ」などのレシピをまとめて紹介します。
↓↓Amazonで購入↓↓
![]() |
NHK きょうの料理 2023年 6月号 [雑誌] (NHKテキスト) 新品価格 |


目次
きょうの料理 薬味たっぷりだれでさっぱり&ボリュームおかずトマピーにんにくだれ【6月6日】基本情報
放送日
放送日:2023年6月6日(火)
放送時間:午後9:00~9:24 NHKEテレ
再放送:2023年6月7日(水) 午前11:30~11:54 NHKEテレ
出演者
講師 小田真規子

出典:https://www.kyounoryouri.jp
司会 守本奈実

出典:https://www.nhk.jp/
番組内容
薬味をたっぷり使った万能だれを紹介する2日目は、栄養士の小田真規子さん。薬味に新鮮なトマトやピーマンいれて混ぜるだけのさっぱりだれで、ボリュームおかずを紹介。
にんにくに細ねぎ、トマトとピーマン、オリーブ油、塩、酢を入れて混ぜるだけで冷蔵庫で5日間は保存できる「トマピーにんにくだれ」は、さけのソテーやゆで卵のサラダにもピッタリ。彩り鮮やかで栄養満点。2つ目は「ザクザクにんにくじょうがじょうゆ」。にんにくとしょうが、細ねぎにしょうゆ、砂糖、ごま油、酢などを加えるだけ。時間がたった味わいも格別な万能だれ。シンガポールチキンライスのたれとしてもおすすめ。
引用元:tv.yahoo.co.jp
トマピーにんにくだれのレシピ
トマピーにんにくだれの材料(つくりやすい分量)
- トマト 1コ(200g)
- ピーマン 1コ(30g)
- 細ねぎ 4~5本(30g)
- にんにく 1かけ
- オリーブ油 大さじ3
- 塩 小さじ1
- 酢 小さじ1
- こしょう 小さじ1/2
トマピーにんにくだれの作り方
- トマトは1cm角に切り、ピーマンはヘタと種を除いて5mm角に切る。細ねぎは小口切り、にんにくはみじん切りにする。
- 1とAをボウルに入れ、よく混ぜ合わせる。すぐに食べられる。
※塩が味のベースになっているので、時間がたっても色や味が変わりにくい。
ゆで卵とゆでキャベツのサラダのレシピ
ゆで卵とゆでキャベツのサラダの材料(2人分)
- トマピーにんにくだれ 大さじ3~4
- 卵 2コ
- キャベツ 150g
ゆで卵とゆでキャベツのサラダの作り方
- 鍋に湯を沸かして卵を入れ、8分間ゆで、冷水にとって冷ます。殻をむいて半分に切る。
- キャベツは大きくちぎり、熱湯で2分間ゆで、ざるに上げて水けをきる。
- 器に1と2を盛り、トマピーにんにくだれをかける。
さけのソテーのレシピ
さけのソテーの材料(2人分)
- トマピーにんにくだれ 大さじ4~6
- 生ざけ(切り身) 2切れ(200g)
- 酒 小さじ2
- 塩 小さじ1/4
- グリーンリーフ 適量
- サラダ油
さけのソテーの作り方
- さけは半分に切り、Aをからめて10分間おき、水けを拭く。
- フライパンにサラダ油を中火で熱して1のさけを並べ、4~5分間焼く。上下を返してさらに2~3分間焼く。
※さけはフライパンの側面に沿って並べると、効率よく加熱でき、早く火が通る。
- 2を器に盛って、ちぎったグリーンリーフを添え、トマピーにんにくだれをかける。
ザクザクにんにくしょうがじょうゆのレシピ
ザクザクにんにくしょうがじょうゆの材料(つくりやすい分量)
- にんにく 2かけ
- しょうが 2かけ
- 細ねぎ 50g
- しょうゆ 大さじ3
- 水 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 酢 小さじ1
- 赤とうがらし(小口切り) 1本分
ザクザクにんにくしょうがじょうゆの作り方
- にんにく、しょうがはそれぞれ5mm角に切る。細ねぎは小口切りにする。
※にんにくとしょうがを5mm角に切り、ザクザクの食感に。
- 1を保存容器に入れ、Aを加えてよく混ぜる。すぐに食べられるが、味がなじんでくる翌日以降がおすすめ。
鶏肉の炊き込みご飯のレシピ
鶏肉の炊き込みご飯の材料(2~3人分)
- ザクザクにんにくしょうがじょうゆ 大さじ3~4
- 鶏もも肉 1枚(250g)
- 米 360ml(2合)
- きゅうり 1本(100g)
- パプリカ(赤) 1/2コ(80g)
- 塩
- こしょう
鶏肉の炊き込みご飯の作り方
- 米は洗ってざるに上げ、30分間ほどおく。
- 鶏肉は余分な脂を除いて筋を切り、塩、こしょうをふる。
- 米を炊飯器(5合炊き以上のもの)の内釜に入れて2をのせる。水を注ぎ、普通に炊く。きゅうりとパプリカはそれぞれせん切りにする。
※米に鶏肉をのせて炊くだけで、肉のうまみを米が吸っておいしく炊き上がる。
- 3が炊き上がったら鶏肉を取り出し、ご飯をサックリと混ぜる。鶏肉は食べやすく切り、ご飯、3の野菜とともに器に盛り合わせ、ザクザクにんにくしょうがじょうゆをかける。
きょうの料理6月号のテキスト
詳しい作り方とポイント、またアレンジレシピはテキストに掲載されています。
↓↓Amazonで購入↓↓
![]() |
NHK きょうの料理 2023年 6月号 [雑誌] (NHKテキスト) 新品価格 |


小田真規子さんの本
↓↓Amazonで購入↓↓
![]() |
新品価格 |
↓↓Amazonで購入↓↓
![]() |
新品価格 |
↓↓Amazonで購入↓↓
![]() |
新品価格 |
NHK Eテレ おすすめシリーズ
クリック⇒美筋ボディーメソッドシリーズ
クリック⇒わたしの夜時間シリーズ
クリック⇒カレーの世界シリーズ
クリック⇒柔軟講座シリーズ
クリック⇒カラダ喜ぶベジらいふシリーズ
クリック⇒毎日さかな生活シリーズ
クリック⇒アジアごはんシリーズ
クリック⇒幸せのプリンシリーズ
クリック⇒自律神経セルフケア術シリーズ
クリック⇒グレーテルのかまど
クリック⇒まる得マガジンシリーズ