
出典:http://www4.nhk.or.jp
きょうの料理、2023年8月15日は中国料理店店主の五十嵐美幸さんです。今回の「シェフのON&OFFごはん」は新発想のレシピを紹介します。このページでは五十嵐美幸さんの「豚のしょうが焼きのせ冷やし中華」、「サラダ焼きそば」、「かぼちゃの坦々カレー」などのレシピをまとめて紹介します。
↓↓Amazonで購入↓↓
![]() |
NHK きょうの料理 2023年 8月号 [雑誌] (NHKテキスト) 新品価格 |


目次
きょうの料理「シェフのON&OFFごはん」 豚のしょうが焼きのせ冷やし中華【8月15日】基本情報
放送日
放送日:2023年8月15日(火)
放送時間:午後9:00~9:24 NHKEテレ
再放送:2023年8月16日(水) 午前11:30~11:54 NHKEテレ
出演者
講師 五十嵐美幸

出典:https://www.kyounoryouri.jp/
司会 守本奈実

出典:https://www.nhk.jp/
番組内容
一流シェフが、家庭でまねできるプロの味と、気取らないふだんの味を教えるシリーズ。今月は中国料理店店主の五十嵐美幸さんが、新発想の「冷やし中華」ほかを紹介します。
五十嵐さんが教えてくれるプロの味は、「豚のしょうが焼きのせ冷やし中華」。冷たい麵とたれに、温かい豚のしょうが焼きをトッピングする、新発想の一皿です。肉や野菜の焼き目の香ばしさと、脂のコクが加わることで、いつもの冷やし中華とはまったく違う味わいになります。このほか、たっぷりの生野菜と刺身用サーモンがのった「サラダ焼きそば」、まかないでよくつくるという「かぼちゃの坦々カレー」を紹介します。
引用元:tv.yahoo.co.jp


豚のしょうが焼きのせ冷やし中華のレシピ
豚のしょうが焼きのせ冷やし中華の材料(2人分)
- 中華麺(生) 2玉(220g)
- 豚肩ロース肉(薄切り) 150g
- たまねぎ 1/2コ(100g)
- ピーマン 1コ(40g)
- トマト 1コ(200g)
- 顆粒チキンスープの素(中華風) 大さじ1/2
- 湯 カップ1と1/2
- 砂糖 大さじ3
- 酢 大さじ3
- しょうゆ 大さじ3
- すりごま(白) 大さじ2
- ごま油 大さじ2
- しょうが(すりおろす) 大さじ1
- しょうが(すりおろす) 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- しょうゆ 大さじ1
- オイスターソース 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- サラダ油
豚のしょうが焼きのせ冷やし中華の作り方
- たれをつくる。Aを混ぜ合わせ、粗熱が取れたら冷蔵庫でよく冷やす。
※顆粒チキンスープの素は、メーカーによって塩けが違うので、調味料と合わせる前に味をみて、塩けが強いと思ったら調味料を減らしても。
- たまねぎは1cm厚さの輪切りにする。ピーマンは縦半分に切ってヘタと種を取り、縦に長い乱切りにする。トマトは1cm幅のくし形に切る。豚肉は長さを半分に切る。Bを混ぜ合わせておく。
※たまねぎは輪切りにして繊維を断ち切ることで、柔らかく炒められ、麺とよくなじむ。ピーマンは大きく切って香りと食感を生かす。
- 鍋にたっぷりの湯を沸かし、中華麺を袋の表示どおりにゆでる。冷水にとり、流水でもみ洗いをしてぬめりを取る。水をかえてしめ、ざるに上げてしっかりと水けをきる。
- フライパンにサラダ油を中火で熱し、豚肉とたまねぎを入れて炒める。たまねぎに焼き目がついたら、ピーマンを加え、すぐにBを加える。煮立って香りがたったら混ぜ合わせ、時々混ぜながら汁けがほぼなくなるまで炒める。
※焼き目をつけるため、肉と野菜は混ぜすぎないようにする。特に、Bを入れたら煮立つまで混ぜずに、香りをたたせる。
- 器に1のたれを入れ、3の麺を加える。麺の上にトマトと4を盛り合わせる。
※炒めた肉と野菜を生のトマトと混ぜながら盛ると、食感と味わいにリズムが出る。
サラダ焼きそばのレシピ
サラダ焼きそばの材料(2人分)
- 中華麺(蒸し/焼きそば用) 2玉(300g)
- サーモン(刺身用/薄切り) 100g
- 好みの野菜(サニーレタス、クレソン、セロリの葉、パプリカ、きゅうりなど) (合わせて)200~230g
- みかんジュース(またはオレンジジュース/果汁100%) カップ1/4
- ごま油 大さじ2
- すりごま(白) 大さじ2
- しょうゆ 大さじ1/2
- オイスターソース 大さじ1/2
- 酢 大さじ1/2
- にんにく(すりおろす) 大さじ1/2
- しょうが(すりおろす) 大さじ1/2
- 砂糖 大さじ1/2
- 粉チーズ 大さじ3
- サラダ油
- しょうゆ
サラダ焼きそばの作り方
- 中華麺は袋を少し切り、袋ごと電子レンジ(600W)に1分間かけ、ほぐす。野菜は、葉ものは大きくちぎり、パプリカはヘタと種を除いて細切りにし、きゅうりは斜め薄切りにする。Aを混ぜ合わせる。
- フライパンにサラダ油を入れ、中華麺を広げて中火にかける。時々木べらで押しつけながら2分間ほど焼いたら上下を返し、裏面も焼き目がつくまで焼く。
- 粉チーズをふって上下を返し、しょうゆを鍋肌から回し入れる。取り出して半分に切り、菜箸でおおまかにほぐし、器に盛る。1の野菜を混ぜて上に盛り、サーモンをのせてAをかける。
※粉チーズを全体にふって上下を返したら、すぐにしょうゆを投入して!
かぼちゃの坦々カレーのレシピ
かぼちゃの坦々カレーの材料(2~3人分)
- 豚ひき肉(あれば粗びき) 300g
- かぼちゃ 300g
- トマト 1コ(200g)
- 細ねぎ 2~3本
- カレー粉 大さじ1と1/2
- にんにく(みじん切り) 大さじ1/2
- しょうが(みじん切り) 大さじ1/2
- 豆板醬(トーバンジャン) 大さじ1/2
- 水 カップ2と1/2
- 牛乳 カップ1/2
- すりごま(白) 大さじ4
- オイスターソース 大さじ2
- 顆粒チキンスープの素(中華風) 大さじ1
- しょうゆ 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- 酢 大さじ1
- ご飯(温かいもの) 適量
- ラー油 適量
かぼちゃの坦々カレーの作り方
- かぼちゃは種とワタを取って3cm幅、1cm厚さくらいに切る(おおまかでよい)。耐熱皿にのせてラップをふんわりとし、電子レンジ(600W)に4~5分間かける。トマトは乱切りにし、細ねぎは小口切りにする。
- フライパンにひき肉を入れて中火にかけ、肉の色が変わるまで炒め、Aを加えて炒める。香りがたったらかぼちゃを加え、炒め合わせる。
※かぼちゃを加えたら、木べらで軽くつぶすようにしながら炒め合わせる。
- Bを加えて混ぜ、煮立ったら弱火にし、時々木べらでかぼちゃをつぶしながら15分間程度、とろみがつくまで煮る。器にご飯を盛り、トマトをのせてカレーをかける。細ねぎを散らし、ラー油をかける。
きょうの料理8月号のテキスト
詳しい作り方とポイント、またアレンジレシピはテキストに掲載されています。
↓↓Amazonで購入↓↓
![]() |
NHK きょうの料理 2023年 8月号 [雑誌] (NHKテキスト) 新品価格 |
五十嵐美幸さんの本
↓↓Amazonで購入↓↓
![]() |
新品価格 |
↓↓Amazonで購入↓↓
![]() |
五十嵐美幸のやっぱり野菜料理よ!!:食物繊維をおいしく食べる 新品価格 |
↓↓Amazonで購入↓↓
![]() |
五十嵐美幸の野菜中華 MIYUKI流マジックテクニック (ホビー書籍部) 新品価格 |
NHK Eテレ おすすめシリーズ
クリック⇒パンのある幸せシリーズ
クリック⇒美筋ボディーメソッドシリーズ
クリック⇒わたしの夜時間シリーズ
クリック⇒カレーの世界シリーズ
クリック⇒柔軟講座シリーズ
クリック⇒カラダ喜ぶベジらいふシリーズ
クリック⇒毎日さかな生活シリーズ
クリック⇒アジアごはんシリーズ
クリック⇒幸せのプリンシリーズ
クリック⇒自律神経セルフケア術シリーズ
クリック⇒グレーテルのかまど
クリック⇒まる得マガジンシリーズ