
出典:http://www4.nhk.or.jp
きょうの料理、2018年12月6日は栗原はるみさんの楽しい定番ご飯。今回は、「チキンナゲット」「ジャンボプリン」のです。
この記事では、クリスマスパーティーにもおすすめの「チキンナゲット」とアレンジメニューの「ナゲットバーガー」、そしてナゲットバーガーに塗る「タルタルソース」のレシピを紹介します。
![]() |
NHKテキストきょうの料理 2018年 12 月号 [雑誌] 新品価格 |
目次
きょうの料理 栗原はるみの楽しい定番ごはん【12月6日】基本情報
放送日
放送日:2018年12月6日(木)
放送時間:夜9:00~9:25 NHKEテレ
再放送:2018年12月7日(金) 午前10:15~10:40 NHK総合
再放送:2018年12月10日(月) 午前11:00~11:25 NHKEテレ
出演者
アンドレア・ポンピリオ

出典:http://www.andreapompilio.net
講師 料理家…栗原はるみ

出典:https://twitter.com
ナレーション 柘植恵水(つげ えみ) NHKアナウンサー

出典:http://www6.nhk.or.jp
音楽
野中”まさ”雄一

出典:http://www.headoff.jp
AKB48の曲の作曲や編曲を多数手がける。
「きょうの料理」では栗原はるみと谷原章介を担当。
番組内容
「チキンナゲット」は鶏むね肉とたまねぎで作る、ふんわり&あっさりな仕上がり。それを2種類のソースをつけて楽しむ。鶏むね肉のポイントは皮も使うこと。コクがでてジューシーになる。衣のパン粉は細かく砕くことでサクサクの食感に。もう一品は栗原家特製「ジャンボプリン」。直径はなんと18cm!口の中でとろける驚きのなめらかさ、その秘密は低温のオーブンでじっくりと湯煎焼きにすること。まさに絶品スイーツ!
引用元:tv.yahoo.co.jp
\本日オンエア/
NHK『きょうの料理』“栗原はるみの楽しい定番ごはん”
12月【チキンナゲット】は、今夜21時よりEテレにて放送です。お楽しみに!https://t.co/R5NkSNzmZP
※放送は都合により変更となる場合があります。 https://t.co/R5NkSNzmZP— share with 栗原はるみ (@kurihara_shop) 2018年12月6日
栗原家自慢の「チキンナゲット」の登場です!ふんわりジューシー
‥しかもサックサク。一口食べればあなたの価値観が変わりますよ!直径18cmの「ジャンボプリン」みんなでシェアして盛り上がりましょう!
冬のパーティーはこれで決まり♡Eテレ夜9時。https://t.co/CFQa7jCoyg
— NHKきょうの料理公式 (@nhk_ryouri) 2018年12月6日
夫や子供たちに作り続けてきたはるみさんの料理には、毎日を楽しくするアイディアが満載です。どの家庭でもおなじみの料理に、味や香りに変化をつけて栗原流にアレンジ。ほんのひと手間を加えるだけで、定番の味に驚きと感動が生まれます。
お相手はアンディことアンドレア・ポンピリオさん。
3人の子どもたちのために料理を作るアンディさんが、ポイントを引き出します。
美味しさはもちろんのこと、盛り付けの工夫や食器の選び方など、料理をもっと楽しくするコツも紹介します。
栗原はるみの楽しい定番ごはん。
毎日の料理を楽しくするヒントがここにあります。
今日のメニューは年末におすすめのおもてなしパーティーメニュー2品です。
チキンナゲットのレシピ
ちょっとの材料でたくさん出来て、お得な感じです!

出典:https://www.kyounoryouri.jp/
鶏胸肉と玉ねぎで作るふんわりジューシーなナゲット。
さっくさくの衣に2種類の自家製ソースをつけて楽しみます。
チキンナゲットの価値観が変わりますよ。
- 調理時間:約20分
- エネルギー:45kcal 1コ分 タレは除く。
栗原はるみ チキンナゲットの材料 25~30コ分
具材
- 鶏胸肉 1枚(約250g)
- たまねぎ 1/4コ(50g)
- 卵白 1コ分
卵液
- 卵黄 1コ分
- 卵 1コ
- 水 大さじ4
- 小麦粉 100g
タレ①ハニーマヨネーズ
- マヨネーズ 大さじ4
- はちみつ 大さじ1
- マスタード 適量
- レモン汁 小さじ1
タレ②ゆずポン酢しょうゆ
- しょうゆ 大さじ5
- 酢 大さじ1
- みりん 大さじ1 アルコールが気になる場合は煮切る。
- 柚子の絞り汁 大さじ2
栗原はるみ チキンナゲットの作り方
ひき肉は使わずに、自分で肉を刻んで「自分でやった感」を味わう!
栗原さんのこだわりポイントです。
生地を作る
- たまねぎを細かいみじん切りにする。
- 鶏胸肉から鶏皮を剥がして、細かく刻む。 ※ポイント:鶏皮を入れるとコクが出て、ジューシーに仕上がる。
- 鶏胸肉も細かく刻む。 ※つながっていることなくきちんと切れているかを確認しながら切る。粗くても食感が残って変化が出るので、それほどこだわって細かくしなくても良い。逆にひき肉だと、全部同じ大きさのカットなので面白くない。また「自分でやった感」が出るのでよい。
- 鶏肉と皮をボウルに入れて、つなぎのための卵白を加える。
- よく混ぜる。
- 玉ねぎを加えて混ぜる。
- 塩コショウを加えて混ぜて、味を整える。
- ラップをして冷蔵庫で約30分間冷やす。※生地が軟らかいので、冷やすことで少しでもまとまりやすく固まりやすくする。
衣を作る
生地が柔らかいので、小麦粉と水と卵で衣をつけます。
- 生地で使った卵白の残りの卵黄と全卵をボウルに入れる。
- よく溶く。
- 水と小麦粉をよく混ぜ合わせる。
- パン粉を密閉袋に入れて麺棒で叩いて、粒を細かくする。※衣がサクサクになり、食感がアップする。
- パン粉を半分に分けてバットに入れて、すりおろしたパルメザンチーズを片方に加える。※2種類の味を楽しめます。
生地に衣をつけて揚げる
- 冷蔵庫から生地を取り出す。
- スプーンを2本使う。
- 片方のスプーンに生地を乗せて、もう片方のスプーンで卵液をすくって生地にかける。
- 卵液をすくったスプーンに生地をひっくり返しながら移して、生地全体に卵液をつける。
- パン粉の中に入れる。
- 周りにパン粉をつけて、かるく握って直径約2cmくらいの大きさに丸める。
- バットに並べる。
- 180度の油に生地を入れて、3~4分揚げる。※沈めた生地が油の表面に浮いてきたら、揚がったサイン。
- 揚がったら、油から上げて油を切る。
- 器に盛って完成。
ソースを作る
栗原家のソースは2種類。
甘酸っぱいハニーマヨネーズと、さっぱりとしたゆずポン酢しょうゆです。
- マヨネーズ、はちみつ、マスタード、レモン汁を器に入れる。
- よく混ぜ合わせる。ハニーマヨネーズの完成。
- しょうゆ、酢、みりん、柚子の絞り汁を器に入れる。
- よく混ぜ合わせる。ゆずポン酢しょうゆの完成。
楽しいのタネ
毎日作る料理がグッと楽しくなるはるみさんのアイディア。
ナゲットバーガーのレシピ
今回紹介したチキンナゲットをそのまま使って作るアレンジレシピです。
材料
- 直径5cmくらいの丸パン
- 小さめのトマト(パンと同じくらいの大きさ)
- レタス
作り方
- パンを横半分に切る。
- トマトを厚めに横スライスにする。
- トマトとレタスを下半分のパンに乗せる。
- さらにナゲットを乗せる。
- タルタルソース(以下記載)をナゲットの上部にたっぷり塗る。
- 上半分のパンを乗せる。 ※具材を挟む順番はお好みで。
手のひらサイズのバーガーです。
これならお年寄りも食の細い女性も食べられそうですね。
ご家族皆さんでどうぞ!
自家製タルタルソースのレシピ
栗原家のタルタルソースの材料
- ゆで卵(みじん切り) 2コ分
- 玉ねぎ(みじん切り) 大さじ3
- きゅうりのピクルス 大さじ3
- マヨネーズ カップ3/4
- 塩コショウ 少々
栗原家のタルタルソースの作り方
- ボウルにゆで卵、玉ねぎ、きゅうりのピクルスを入れる。
- マヨネーズを加える。
- 軽く混ぜる。
- 塩コショウで味を整える。
- さっくり混ぜ合わせて完成
ナゲットにたっぷりかけて頂きましょう!
まとめ

出典:https://www.kyounoryouri.jp/
器に盛って串を刺せば、パーティ気分も盛り上がります。
外はサクサク。2種類のソースで楽しみましょう。
ナゲットバーガーもはるみさん一押しです!
パン粉を細かくするとサクサクの食感になるんですね。
逆だと思っていました。
ぜひやってみたいと思います。
きょうの料理12月のテキスト
詳しいレシピはテキストに掲載されています。
![]() |
NHKテキストきょうの料理 2018年 12 月号 [雑誌] 新品価格 |
栗原はるみさんの本
![]() |
新品価格 |
![]() |
ごちそうさまが、ききたくて。―家族の好きないつものごはん140選 新品価格 |
![]() |
もう一度ごちそうさまがききたくて。―ちかごろ人気の、うちのごはん140選 新品価格 |
![]() |
新品価格 |
NHK Eテレ おすすめシリーズ
クリック⇒美筋ボディーメソッドシリーズ
クリック⇒わたしの夜時間シリーズ
クリック⇒カレーの世界シリーズ
クリック⇒柔軟講座シリーズ
クリック⇒カラダ喜ぶベジらいふシリーズ
クリック⇒毎日さかな生活シリーズ
クリック⇒アジアごはんシリーズ
クリック⇒幸せのプリンシリーズ
クリック⇒自律神経セルフケア術シリーズ
クリック⇒グレーテルのかまど
クリック⇒まる得マガジンシリーズ