
出典:http://www4.nhk.or.jp
きょうの料理、2018年12月6日は栗原はるみさんの楽しい定番ご飯。今回は、「チキンナゲット」「ジャンボプリン」のです。
この記事ではクリスマスパーティーにもおすすめの「栗原家特製ジャンボプリン」のレシピを紹介します。
![]() |
NHKテキストきょうの料理 2019年 02 月号 [雑誌] 新品価格 |
目次
きょうの料理 栗原はるみの楽しい定番ごはん【12月6日】基本情報
放送日
放送日:2018年12月6日(木)
放送時間:夜9:00~9:25 NHKEテレ
再放送:2018年12月7日(金) 午前10:15~10:40 NHK総合
再放送:2018年12月10日(月) 午前11:00~11:25 NHKEテレ
出演者
アンドレア・ポンピリオ

出典:http://www.andreapompilio.net
講師 料理家…栗原はるみ

出典:https://twitter.com
ナレーション 柘植恵水(つげ えみ) NHKアナウンサー

出典:http://www6.nhk.or.jp
音楽
野中”まさ”雄一

出典:http://www.headoff.jp
AKB48の曲の作曲や編曲を多数手がける。
「きょうの料理」では栗原はるみと谷原章介を担当。
番組内容
「チキンナゲット」は鶏むね肉とたまねぎで作る、ふんわり&あっさりな仕上がり。それを2種類のソースをつけて楽しむ。鶏むね肉のポイントは皮も使うこと。コクがでてジューシーになる。衣のパン粉は細かく砕くことでサクサクの食感に。もう一品は栗原家特製「ジャンボプリン」。直径はなんと18cm!口の中でとろける驚きのなめらかさ、その秘密は低温のオーブンでじっくりと湯煎焼きにすること。まさに絶品スイーツ!
引用元:tv.yahoo.co.jp
\本日オンエア/
NHK『きょうの料理』“栗原はるみの楽しい定番ごはん”
12月【チキンナゲット】は、今夜21時よりEテレにて放送です。お楽しみに!https://t.co/R5NkSNzmZP
※放送は都合により変更となる場合があります。 https://t.co/R5NkSNzmZP— share with 栗原はるみ (@kurihara_shop) 2018年12月6日
栗原家自慢の「チキンナゲット」の登場です!ふんわりジューシー
‥しかもサックサク。一口食べればあなたの価値観が変わりますよ!直径18cmの「ジャンボプリン」みんなでシェアして盛り上がりましょう!
冬のパーティーはこれで決まり♡Eテレ夜9時。https://t.co/CFQa7jCoyg
— NHKきょうの料理公式 (@nhk_ryouri) 2018年12月6日
夫や子供たちに作り続けてきたはるみさんの料理には、毎日を楽しくするアイディアが満載です。どの家庭でもおなじみの料理に、味や香りに変化をつけて栗原流にアレンジ。ほんのひと手間を加えるだけで、定番の味に驚きと感動が生まれます。
お相手はアンディことアンドレア・ポンピリオさん。
3人の子どもたちのために料理を作るアンディさんが、ポイントを引き出します。
美味しさはもちろんのこと、盛り付けの工夫や食器の選び方など、料理をもっと楽しくするコツも紹介します。
栗原はるみの楽しい定番ごはん。
毎日の料理を楽しくするヒントがここにあります。
今日のメニューは年末におすすめのおもてなしパーティーメニュー2品です。
栗原家特製ジャンボプリンのレシピ

出典:http://www.instahu.com
栗原家特製ジャンボプリン。
直径はなんと18cm!
見た目もゴージャスなプリンはおもてなしにピッタリです。
トロトロの口溶け。濃厚な甘さ。
口の中でとろける驚きの滑らかさ。
まさに絶品スイーツです。
この冬のパーティの主役はこれで決まり。
- 調理時間:3時間20分 粗熱をとって冷やす時間は除く。
- エネルギー:2180kcal(全量)
- 塩分1.6g
栗原家特製ジャンボプリンの材料
カラメルソース
- グラニュー糖80g
- 水小さじ1
プリン
- 卵3コ
- 卵黄3コ分
- グラニュー糖120g
- 牛乳カップ4
- 生クリームカップ1/2
栗原家特製ジャンボプリンの作り方
カラメルソースを作る
- 鍋にグラニュー糖を入れて鍋底に広げる。
- 水を小さじ1杯だけ、鍋肌に沿って砂糖の外周りに入れる。※砂糖80:水1の割合がベスト!
- 弱火で火をつける。
- グラニュー糖は混ぜずに、そのまま周りが溶け始めるまで待つ。
- 水が徐々に全体に行き渡り始めてきたら、鍋をゆすって焦げつかないようにする。
- 焦がさないようにゆすりながら、5~10分加熱する。※徐々に茶色になってくる。
- 完全にグラニュー糖が溶けて液体になり、茶色くなって泡が細かくなったら火を止める。※ここから先はお好みで。甘いカラメルソースはここで終了。苦味のあるカラメルソースならもう少し加熱。
- 型に流し入れて、型底にまんべんなく広げる。※固まる前に全体に広げる。
プリン生地を作る
- ボウルに全卵3コと卵黄3コを入れて、よく溶く。
- グラニュー糖を加える。
- 泡立てないように砂糖と卵液を混ぜる。
- 鍋に牛乳と生クリームを入れる。
- 火をつける。
- 時々混ぜながら沸騰させる。※吹きこぼれる直前まで沸騰をキープする。※生地がなめらかな仕上がりになる。
- ボウルに牛乳液を1/4加える。※逆に鍋に卵液を入れると固まってしまうので、注意。
- 泡立て器で静かに混ぜる。
- 残り3/4を加えて、ゴムベラで静かにしっかり混ぜ合わせる。
- カラメルが入った型にざるでこしながら流し入れる。※こすとなめらかに仕上がる
- スプーンの背で表面の泡をつぶす。
- プリン生地の完成。
プリンを焼く
- オーブンを100度に温めておく。
- 型を天板に乗せてオーブンに入れる。
- 天板に熱湯を天板の縁ギリギリまで注ぐ。※湯煎焼きにするとしっとりと焼きあがる。
- 100℃のオーブンで約3時間焼く。※天板の湯が減ったら、随時継ぎ足す。
- オーブンから取り出して、10~15分常温で冷まして粗熱を取る。
- 粗熱が取れたら、冷蔵庫で冷やす。
- 冷蔵庫で冷やしたら、型とプリンの間にナイフをぐるりと一周入れて型から生地を剥がす。
- 大きめのお皿を被せてひっくり返して、型を揺らして空気を入れながら型を持ち上げて、プリンを取り出す。※カラメルが溢れ出てくるので、大きめの器で。
- スプーンなどで取り分けて盛り付けて完成。
焼き時間で固さを調節できますので、緩めが好みの場合は2時間50分くらいでオーブンから取り出してください。
まとめ

出典:http://www.instahu.com
これはテンション上がりますよね。
さらにケーキのように上にトッピングしたりすれば、パーティ気分ももっと盛り上がります。
ムラヨシさんのジャンボプリンの工程とほぼ同じ感じでした。

こちらも参考になさってください。
きょうの料理のテキスト
![]() |
NHKテキストきょうの料理 2019年 02 月号 [雑誌] 新品価格 |
栗原はるみさんの本
![]() |
新品価格 |
![]() |
ごちそうさまが、ききたくて。―家族の好きないつものごはん140選 新品価格 |
![]() |
もう一度ごちそうさまがききたくて。―ちかごろ人気の、うちのごはん140選 新品価格 |
![]() |
新品価格 |
NHK Eテレ おすすめシリーズ
クリック⇒美筋ボディーメソッドシリーズ
クリック⇒わたしの夜時間シリーズ
クリック⇒カレーの世界シリーズ
クリック⇒柔軟講座シリーズ
クリック⇒カラダ喜ぶベジらいふシリーズ
クリック⇒毎日さかな生活シリーズ
クリック⇒アジアごはんシリーズ
クリック⇒幸せのプリンシリーズ
クリック⇒自律神経セルフケア術シリーズ
クリック⇒グレーテルのかまど
クリック⇒まる得マガジンシリーズ