
出典:http://www4.nhk.or.jp
きょうの料理、2023年8月4日は大原千鶴さんです。今回の大原千鶴のひとりごはんは「レンチン楽々クッキング」です。このページでは大原千鶴さんの「なすと豚のポン酢蒸し」、「鶏むね肉のチャーシュー風」、「レンチン春雨サラダ」、「かぼちゃのバター蒸し」などのレシピをまとめて紹介します。
↓↓Amazonで購入↓↓
![]() |
NHK きょうの料理 2023年 8月号 [雑誌] (NHKテキスト) 新品価格 |


目次
きょうの料理 ムリなく楽しく!大原千鶴のひとりごはん レンチン楽々クッキング【8月4日】基本情報
放送日
2023年8月4日(金) 午後0:20~0:43 NHKE総合
再放送:2023年8月9日(水) 午後9:00~9:23 NHKEテレ
再放送:2023年8月14日(月) 午前11:30~11:53 NHKEテレ
出演者
講師 大原千鶴

出典:https://ddnavi.com
ゲスト 桂南光

出典:http://www.beicho.co.jp/
司会 一柳亜矢子

出典:https://www.kyounoryouri.jp/
番組内容
大原千鶴のひとりごはん。今回は、レンチン楽々クッキング!暑い夏は火を使わず、電子レンジにお任せ!肉おかずから野菜料理まで、すぐに作りたくなるお手軽レシピを伝授!
電子レンジを温めだけに使っているあなた、もったいない!8月の「大原千鶴のひとりごはん」は、「レンチン楽々クッキング」。夏バテ予防にもつながる料理が、火を使わず、あっという間に作れます。「なすと豚のポン酢蒸し」「鶏むね肉のチャーシュー風」から、「レンチン春雨サラダ」に、「かぼちゃのバター蒸し」とそのアレンジ料理「マヨサラダ」「冷製スープ」まで!この夏、手軽に作ってしっかり食べて、元気に乗りきろう!
引用元:tv.yahoo.co.jp
なすと豚のポン酢蒸しのレシピ
なすと豚のポン酢蒸しの材料(1人分)
- なす 1コ(100g)
- 豚肩ロース肉(薄切り) 80g
- 片栗粉 小さじ1/2
- 塩 少々
- こしょう 少々
- ポン酢しょうゆ 小さじ2
- ごま油 小さじ1/2
- 青ねぎ(小口切り) 少々
- 粉とうがらし 適宜
なすと豚のポン酢蒸しの作り方
- なすはヘタを除き、縦に5mm厚さに切る。水に5分間ほどさらし、ざるに上げて水けをきる。
- ボウルに豚肉とAを入れてもみ込む。
- 耐熱の器に1のなすを並べ、2の豚肉をのせてBをかける。ふんわりとラップをして電子レンジ(600W)に4~5分間かける。途中一度取り出して肉をざっと混ぜ、均一に温まるようにする。青ねぎをのせ、あれば粉とうがらしをふる。
※さっぱりしたポン酢味に、ごま油でコクをプラス。豚肉のうまみがなすに行き渡るよう、豚肉を上にのせてレンチンする。
鶏むね肉のチャーシュー風のレシピ
鶏むね肉のチャーシュー風の材料(1~2人分)
- 鶏むね肉 1枚(300g)
- 酒 小さじ2
- しょうゆ 小さじ2
- 砂糖 小さじ1
- にんにく(すりおろす) 少々
- レタス(ちぎる) 適宜
- トマト(1cm角に切る) 適宜
- 青じそ 適宜
- マヨネーズ 適宜
鶏むね肉のチャーシュー風の作り方
- 鶏肉は皮があれば除き、フォークで全体をまんべんなく刺す。
※フォークでまんべんなく穴を開け、中まで温まりやすく、味がしみ込みやすくする。
- 耐熱の容器に鶏肉を入れ、Aを加えてもみ込む。時々上下を返しながら、冷蔵庫に15分間おく。
- ふんわりとラップをして電子レンジ(600W)に3分間かけ、上下を返す。もう一度ラップをしてさらに電子レンジに3分間かける。菜箸で押してみて、しっかり弾力があり、完全に中まで温まっていたら、そのままおいて完全に冷ます。薄切りにして器に盛り、好みの付け合わせを添える。
レンチン春雨サラダのレシピ
レンチン春雨サラダの材料(1~2人分)
- 春雨(乾) 50g
- きゅうり 1本
- ロースハム(薄切り) 1~2枚(40g)
- ミニトマト 8コ
- 水 カップ3/4
- 砂糖 大さじ2
- うす口しょうゆ 大さじ2
- 米酢 大さじ2
- 顆粒チキンスープの素(中華風) 小さじ1/2
- 白ごま 少々
- 溶きがらし 適宜
- ごま油
レンチン春雨サラダの作り方
- きゅうりとハムはそれぞれ細切りにする。ミニトマトは半分に切る。
- 耐熱ボウルにAを入れて混ぜ、春雨を加えて浸す。ふんわりとラップをして電子レンジ(600W)に5分間かけ、そのままおいて粗熱を取る。
※全体が完全に浸っていなくても、しんなりとすればOK。
- 2がほんのり温かいうちにきゅうりとごま油を加えてざっと混ぜておき、冷めたらミニトマトとハムを加えて混ぜる。器に盛って白ごまをふり、あれば溶きがらしを添える。
※温かいうちにきゅうりを加えると、しんなりとして食べやすくなる。
かぼちゃのバター蒸しのレシピ
かぼちゃのバター蒸しの材料(つくりやすい分量)
- かぼちゃ 1/4コ(約400g)
- バター
かぼちゃのバター蒸しの作り方
- かぼちゃはワタを取る。耐熱皿にのせ、くぼみにバターをのせる。ふんわりとラップをして、電子レンジ(600W)に8分間ほど、様子を見ながら竹串がスッと通るまでかける。
※くぼみ部分でバターを溶かして、風味をしみ込ませる。
かぼちゃときゅうりのマヨサラダのレシピ
かぼちゃときゅうりのマヨサラダの材料(1人分)
- かぼちゃのバター蒸し 1/4量(約100g)
- きゅうり 1/2本
- クミンシード 適宜
- 塩
- マヨネーズ
かぼちゃときゅうりのマヨサラダの作り方
- きゅうりは薄い輪切りにし、塩をまぶす。5分間ほどおき、水けを絞る。
- ボウルにかぼちゃのバター蒸しを入れ、フォークの背で皮ごとつぶしながら、1とマヨネーズを加えてよく混ぜる。器に盛り、あればクミンシードをふる。
かぼちゃの冷製スープのレシピ
かぼちゃの冷製スープの材料(1人分)
- かぼちゃのバター蒸し 1/4量(約100g)
- 牛乳 カップ1/2
- 塩
かぼちゃの冷製スープの作り方
- かぼちゃのバター蒸しはスプーンで実をこそげてボウルに入れ、マッシャーでつぶす(皮は好みで飾り用にとっておく)。
- 牛乳を加えて混ぜ、塩で味を調えて器に注ぐ。好みでかぼちゃの皮をひし形に切ってあしらう。
きょうの料理8月のテキスト
詳しい作り方とポイント、またアレンジレシピはテキストに掲載されています。
↓↓Amazonで購入↓↓
![]() |
NHK きょうの料理 2023年 8月号 [雑誌] (NHKテキスト) 新品価格 |
大原千鶴さんの本
↓↓Amazonで購入↓↓
![]() |
新品価格 |
↓↓Amazonで購入↓↓
![]() |
新品価格 |
↓↓Amazonで購入↓↓
![]() |
新品価格 |
NHK Eテレ おすすめシリーズ
クリック⇒パンのある幸せシリーズ
クリック⇒美筋ボディーメソッドシリーズ
クリック⇒わたしの夜時間シリーズ
クリック⇒カレーの世界シリーズ
クリック⇒柔軟講座シリーズ
クリック⇒カラダ喜ぶベジらいふシリーズ
クリック⇒毎日さかな生活シリーズ
クリック⇒アジアごはんシリーズ
クリック⇒幸せのプリンシリーズ
クリック⇒自律神経セルフケア術シリーズ
クリック⇒グレーテルのかまど
クリック⇒まる得マガジンシリーズ